Entries
2012.12/31 [Mon]
今年もお世話になりました
あと13時間ほどで
2012年も終わりますね。
なんだか、毎年
一年が過ぎるのが、加速していく感じがします。
慌ただしく毎日が過ぎて
気持ちをリセットする余裕のないまま夏が過ぎ
気がついたら師走だったという
なんだかなぁな日々…
年を上手に重ねたいのに
何一つ身に付いてない感じは
焦りばかりで
この先を
生きていく術さえも見失いそうになる
そんな気持ちさえ浮かんでみたりして。
昨日の続きの今日を
今日の続きの明日を
平凡に、普通に
いきていければ、きっと
いいんだろうなと。
とめどなく、語ってみたりする大晦日です。
今年もお世話なりました。
新しい年も
かわらず、宜しくお願い申し上げます。
どうぞ
よいおとしをお迎えくださいませ。
2012年も終わりますね。
なんだか、毎年
一年が過ぎるのが、加速していく感じがします。
慌ただしく毎日が過ぎて
気持ちをリセットする余裕のないまま夏が過ぎ
気がついたら師走だったという
なんだかなぁな日々…
年を上手に重ねたいのに
何一つ身に付いてない感じは
焦りばかりで
この先を
生きていく術さえも見失いそうになる
そんな気持ちさえ浮かんでみたりして。
昨日の続きの今日を
今日の続きの明日を
平凡に、普通に
いきていければ、きっと
いいんだろうなと。
とめどなく、語ってみたりする大晦日です。
今年もお世話なりました。
新しい年も
かわらず、宜しくお願い申し上げます。
どうぞ
よいおとしをお迎えくださいませ。
2012.12/04 [Tue]
前言撤回^_^;
何日、更新をさぼると
トップにスポンサー広告が表示されるんでしょう?
前回のコメントから考えるに
ハロウィン仕様のテンプレートの後
クリスマスヴァージョンとの間に
別のテンプレートを使用するつもりでいたみたいなのですが、、、、
気が付いたら
11月は終わっていました。。。。
毎日毎日
バタバタと、時間に追われていたという
記憶しか、すでに残っていない。。。。
というわけで
師走になっちゃいましたので
前言を思いっきり撤回して
クリスマス仕様に変更。。。。。。
ツイッターも
ここ一か月
呟いてもいない。。。
さて
このあと、
更新されるのはいつのことでしょうか?
なぜか、他人事。。。。。
来年のスケジュール帳も買いにいかないといけないし
年賀状の準備なんて
考えてもいなかったし
光陰矢のごとし
ガンバろ
・・・・・・結局
意味不明?
トップにスポンサー広告が表示されるんでしょう?
前回のコメントから考えるに
ハロウィン仕様のテンプレートの後
クリスマスヴァージョンとの間に
別のテンプレートを使用するつもりでいたみたいなのですが、、、、
気が付いたら
11月は終わっていました。。。。
毎日毎日
バタバタと、時間に追われていたという
記憶しか、すでに残っていない。。。。
というわけで
師走になっちゃいましたので
前言を思いっきり撤回して
クリスマス仕様に変更。。。。。。
ツイッターも
ここ一か月
呟いてもいない。。。
さて
このあと、
更新されるのはいつのことでしょうか?
なぜか、他人事。。。。。
来年のスケジュール帳も買いにいかないといけないし
年賀状の準備なんて
考えてもいなかったし
光陰矢のごとし
ガンバろ
・・・・・・結局
意味不明?
2012.10/19 [Fri]
気持ちだけ・・・・・
私だけではないとおもうのだけど
一般市民の方々
(料理とかきゃら弁だとかイラストとか
いわゆる作品を発表したいとか
何か公な仕事をしている人以外)は
なんとなくのブログを更新するよりも
ツイッターなりフェイスブックなり
mixiなんかで呟いていることがおおいのではないでしょうか
と
なんだけ
前置きがあいかわらず長いけれど
公に
ついつい
危ないことも呟けないので
黙ってしまいがちで
ブログは
ほぼ、放置状態なので
気持ちだけ
テンプレートを
ハロウィンに
変更しておきます。
クリスマスバージョンに変更する前に
更新
できるよう
努力したいと思います^_^;
一般市民の方々
(料理とかきゃら弁だとかイラストとか
いわゆる作品を発表したいとか
何か公な仕事をしている人以外)は
なんとなくのブログを更新するよりも
ツイッターなりフェイスブックなり
mixiなんかで呟いていることがおおいのではないでしょうか
と
なんだけ
前置きがあいかわらず長いけれど
公に
ついつい
危ないことも呟けないので
黙ってしまいがちで
ブログは
ほぼ、放置状態なので
気持ちだけ
テンプレートを
ハロウィンに
変更しておきます。
クリスマスバージョンに変更する前に
更新
できるよう
努力したいと思います^_^;
2012.10/10 [Wed]
開幕!!
小さい頃から
このシーズンを、毎年楽しみにしていた
フィギュアスケートが
いよいよ、開幕しますね。
グランプリシリーズができる前から
夜中のテレビ放映を待ってたくらいだから
今は
こんなに放映があって、嬉しいかぎりですが
(まぁ、最近のスポーツ放送は
バレーボールにしろ卓球にしろ
柔道にしろ
やたらとショーアップされてて
やや鬱陶しいけど
マイナースポーツの場合は
致し方ないのかな…(;^_^A)
各選手、満遍なくとはいかず
やたらとカットされたり
リプレイばかりだったり
ペアはほとんど放映してくれなかったりで
その辺は、贅沢な意見なのかしらね?
先日、メダルをとった人のみの大会があって
かつての名選手が何人もでていたのに
職場での話題にしたら
キャンデロロも
クーリックも、もちろん
スルツカヤやロシェットまで
知らない人たちばかりだった…
知ってるのは
ケリガンにハーディングって
それってさ~
orz
(;^_^A
フィギュアって
やっぱり、マイナースポーツだって
実感させられてしまいました。
なかなか
一緒に盛り上がれる友達がいない…
このシーズンを、毎年楽しみにしていた
フィギュアスケートが
いよいよ、開幕しますね。
グランプリシリーズができる前から
夜中のテレビ放映を待ってたくらいだから
今は
こんなに放映があって、嬉しいかぎりですが
(まぁ、最近のスポーツ放送は
バレーボールにしろ卓球にしろ
柔道にしろ
やたらとショーアップされてて
やや鬱陶しいけど
マイナースポーツの場合は
致し方ないのかな…(;^_^A)
各選手、満遍なくとはいかず
やたらとカットされたり
リプレイばかりだったり
ペアはほとんど放映してくれなかったりで
その辺は、贅沢な意見なのかしらね?
先日、メダルをとった人のみの大会があって
かつての名選手が何人もでていたのに
職場での話題にしたら
キャンデロロも
クーリックも、もちろん
スルツカヤやロシェットまで
知らない人たちばかりだった…
知ってるのは
ケリガンにハーディングって
それってさ~
orz
(;^_^A
フィギュアって
やっぱり、マイナースポーツだって
実感させられてしまいました。
なかなか
一緒に盛り上がれる友達がいない…
2012.09/10 [Mon]
遠目でみれば、売りもの?
Twitterばかりで更新してないので
改めて…( ̄▽ ̄;)

紅茶とハチミツレモンのムースです。
一応、上掛けのゼリーをいれると
三段仕上げ。

一段づつ固めて重ねていくのは
家庭の冷蔵庫(または冷凍庫)では
なかなか厳しいですね。
レモンのムースは
単体で食べると
かなりすっぱかったのですが
ゼリーと紅茶と一緒だと
そんなにきにならない、かな?
会社でまた
皆さんに食べていただきました。
あ
切り口も
写メっとけば良かった…
と
食べ終わってから
いつも気づく(;^_^A
改めて…( ̄▽ ̄;)

紅茶とハチミツレモンのムースです。
一応、上掛けのゼリーをいれると
三段仕上げ。

一段づつ固めて重ねていくのは
家庭の冷蔵庫(または冷凍庫)では
なかなか厳しいですね。
レモンのムースは
単体で食べると
かなりすっぱかったのですが
ゼリーと紅茶と一緒だと
そんなにきにならない、かな?
会社でまた
皆さんに食べていただきました。
あ
切り口も
写メっとけば良かった…
と
食べ終わってから
いつも気づく(;^_^A
2012.08/20 [Mon]
凱旋パレード
相変わらずの、更新停滞・・・・・(^_^;)
ということで
前回のブログがオリンピック開催の話題だったので
終わりも書いとかないとね。
ということで
いつのまにか
オリンピック、終わってしまいました。
ついでに
お盆休みも
おわっちゃいました。
日本は
前回の北京が
メダルが少なくて
今回は
かなり頑張りましたね。
総メダル数は
目標を超えましたが
金メダルの数は
目標の半分、、、、、。
銅メダル多数。
体系的な問題とか
民族的特徴とかで
かなわないところも多いけれど
同じアジアで
目の色かえて、取り組んでる?
お隣の国々には
かなり
差が開いちゃいましたね。。。
でもさ
仕方ないよね
お金のかけ方が違うものね、
ということは
やっぱり
渡る世間は
金次第で、なんとかなっちゃうものなの?
あ、不正とかそういうことではなくてね。
なんたって、銀メダルとった女子サッカーが
エコノミーで移動とかって話題になっちゃうくらいですからね
いろんないみで
「一番じゃなきゃ、ダメなんですか? 二番じゃだめですか?」
なんていう国会議員様のお言葉がありますもの
支援の予算はないよね。
水泳の、松田選手なんか
オリンピック前に、支援なくて引退なんてニュースになるくらいだものね。
それに比べて、各国々は
ものすごいものね。
なんて真面目に考えてみたりして。。。。。
そうそう
今日は銀座で
凱旋パレードだったらしいよ。
50万人?の人でだったとか?
月曜日に、会社さぼっちゃ、だめよ!!
でも
今回のオリンピックは
なんだかんだ
ニュースをみて
感動して、何度ないたことか。
冬のオリンピックは
いやな話題がなく
すっきりと!!!
みたいものだけれど
それはきっと、
いろいろ
やっぱり
あるんでしょうねぇ・・・・・・
ということで
前回のブログがオリンピック開催の話題だったので
終わりも書いとかないとね。
ということで
いつのまにか
オリンピック、終わってしまいました。
ついでに
お盆休みも
おわっちゃいました。
日本は
前回の北京が
メダルが少なくて
今回は
かなり頑張りましたね。
総メダル数は
目標を超えましたが
金メダルの数は
目標の半分、、、、、。
銅メダル多数。
体系的な問題とか
民族的特徴とかで
かなわないところも多いけれど
同じアジアで
目の色かえて、取り組んでる?
お隣の国々には
かなり
差が開いちゃいましたね。。。
でもさ
仕方ないよね
お金のかけ方が違うものね、
ということは
やっぱり
渡る世間は
金次第で、なんとかなっちゃうものなの?
あ、不正とかそういうことではなくてね。
なんたって、銀メダルとった女子サッカーが
エコノミーで移動とかって話題になっちゃうくらいですからね
いろんないみで
「一番じゃなきゃ、ダメなんですか? 二番じゃだめですか?」
なんていう国会議員様のお言葉がありますもの
支援の予算はないよね。
水泳の、松田選手なんか
オリンピック前に、支援なくて引退なんてニュースになるくらいだものね。
それに比べて、各国々は
ものすごいものね。
なんて真面目に考えてみたりして。。。。。
そうそう
今日は銀座で
凱旋パレードだったらしいよ。
50万人?の人でだったとか?
月曜日に、会社さぼっちゃ、だめよ!!
でも
今回のオリンピックは
なんだかんだ
ニュースをみて
感動して、何度ないたことか。
冬のオリンピックは
いやな話題がなく
すっきりと!!!
みたいものだけれど
それはきっと、
いろいろ
やっぱり
あるんでしょうねぇ・・・・・・
2012.07/29 [Sun]
オリンピック
始まりましたね
4年に一度の祭典。
生まれてはじめてみた五輪が
ショーアップされたロサンゼルスだったので
その印象がものすごく強いんだけど
今年は
いまいち盛り上がらないなぁと自分では思ってたんだけど
やっぱり
なんだかんだ
にわか愛国精神で
見てしまいますね。
開幕そうそう
柔道や競泳、体操などで
注目選手が登場してますが
早速のメダル獲得
ほんと、よかった。
ドキドキしながら
ライブをみるか
結果がわかった上で
録画をみるか
毎回、悩むわ…(^o^;)
それから
メダル
惜しくもとれなかった選手が
どうか
報われる報道を
してあげて欲しいと思う。
なんだか、そのあたり
マスコミに踊らされて
なんだか無理やり
盛り上げられてる気がすることが多くて
上手な表現や
適切な言葉が浮かばないけれど
彼らは決して
オリンピックにでられて満足なんて
思ってないだろうし
このときのために
ほんと努力したんだろうし
だけどやっぱり
ここに出られることだって
大変で
出ることの出来ない選手も沢山いて
でも
メダル取れた取れなかったで
天国と地獄ほどの差がでてしまうのが
なんだかね。
つくづく
マスコミの威力は恐ろしいと思う。
勝負は時の運なんて言葉もあって
場合によっては
日本に不利な条件も
もしかしたらあるのかもしれないけれど
悔いない勝負が
できますように
4年に一度の祭典。
生まれてはじめてみた五輪が
ショーアップされたロサンゼルスだったので
その印象がものすごく強いんだけど
今年は
いまいち盛り上がらないなぁと自分では思ってたんだけど
やっぱり
なんだかんだ
にわか愛国精神で
見てしまいますね。
開幕そうそう
柔道や競泳、体操などで
注目選手が登場してますが
早速のメダル獲得
ほんと、よかった。
ドキドキしながら
ライブをみるか
結果がわかった上で
録画をみるか
毎回、悩むわ…(^o^;)
それから
メダル
惜しくもとれなかった選手が
どうか
報われる報道を
してあげて欲しいと思う。
なんだか、そのあたり
マスコミに踊らされて
なんだか無理やり
盛り上げられてる気がすることが多くて
上手な表現や
適切な言葉が浮かばないけれど
彼らは決して
オリンピックにでられて満足なんて
思ってないだろうし
このときのために
ほんと努力したんだろうし
だけどやっぱり
ここに出られることだって
大変で
出ることの出来ない選手も沢山いて
でも
メダル取れた取れなかったで
天国と地獄ほどの差がでてしまうのが
なんだかね。
つくづく
マスコミの威力は恐ろしいと思う。
勝負は時の運なんて言葉もあって
場合によっては
日本に不利な条件も
もしかしたらあるのかもしれないけれど
悔いない勝負が
できますように
最近のコメント