Entries
2012.03/11 [Sun]
あれから一年。
あっというまのような気もする
3.11
被害にあわれたかた
身近な大切な人を失ったかた
お見舞いと
心からのお悔やみを申し上げます。
小さな力しかない自分に
何ができたのか
何ができるのか
答えは、
キチンと見つからないままの一年だったようにも思います。
日々の仕事は
ある意味
平和ボケして
自分の事しか考えていないような
顔も知らない人たちを相手にしているためか
誰かのためにおもうことを
忘れがちな自分がいます。
唯一
大きな願いは
自分を含め
だれも、哀しい涙を流さずにすむ
毎日を過ごしたい。
そうある日々を
過ごせるように
できたらと思います。
あの日、
段々と揺れが大きくなっていった時
確かに感じていた恐怖。
思い出したくないのか
忘れたいのか
遮断している自分がいる。
その後、
半分帰宅難民になりながら
歩いて帰った道で入ってくる
大きな津波の恐怖。
現実と思えなくて
受け止め切れなくて
ただただ思考停止していたように思います。
結果的に私の周りでは
確かに
大きな被害はなかったのだけれど
停電や物資不足で
なんとなく不自由な思いはして。
それが恐怖とつながって
来るべき災害に
備えなければならないのに
考えたくない自分もいる。
こころが
ざわざわする毎日が
少しでも少なくなりますように。
3.11
被害にあわれたかた
身近な大切な人を失ったかた
お見舞いと
心からのお悔やみを申し上げます。
小さな力しかない自分に
何ができたのか
何ができるのか
答えは、
キチンと見つからないままの一年だったようにも思います。
日々の仕事は
ある意味
平和ボケして
自分の事しか考えていないような
顔も知らない人たちを相手にしているためか
誰かのためにおもうことを
忘れがちな自分がいます。
唯一
大きな願いは
自分を含め
だれも、哀しい涙を流さずにすむ
毎日を過ごしたい。
そうある日々を
過ごせるように
できたらと思います。
あの日、
段々と揺れが大きくなっていった時
確かに感じていた恐怖。
思い出したくないのか
忘れたいのか
遮断している自分がいる。
その後、
半分帰宅難民になりながら
歩いて帰った道で入ってくる
大きな津波の恐怖。
現実と思えなくて
受け止め切れなくて
ただただ思考停止していたように思います。
結果的に私の周りでは
確かに
大きな被害はなかったのだけれど
停電や物資不足で
なんとなく不自由な思いはして。
それが恐怖とつながって
来るべき災害に
備えなければならないのに
考えたくない自分もいる。
こころが
ざわざわする毎日が
少しでも少なくなりますように。
- 関連記事
-
- 黄金のリング (2012/05/21)
- あれから一年。 (2012/03/11)
- 四年に一度 (2012/02/29)
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form