Entries
2008.09/27 [Sat]
寓想雑貨店
今日は、会社帰り西荻窪まで
友達が出演している
寓想雑貨店 第4回朗読公演 『Evolution!?』を観に行きました。
演目
「オートバイ」 岸田今日子 著
「あおげばとうとし」 中場利一 著
「春太の毎日」 三浦しをん 著
「送り火」 重松清 著
Iもちは、「オートバイ」をS谷は「あおげばちうとし」をYみは「送り火」を
それぞれ、メインとして語っていました。
三人とも、
すでに実力はお墨付きなので
それぞれ、さらなる成長をめざして、演じていました。
感想はねぇ・・・・・
さすがなんですよ、3人とも
しかも三人三様の個性があって、羨ましい限りです。
あと
見せ方なんかは
私個人の好みが大いに反映するのでね、(((^^;)
自分も朗読するので
なんと言ったらいいのか・・・・・
難しいな。
良かったとか悪かったって問題と
自分の好きか嫌いかって問題は
全く別物なので
自分の好みを別にして良し悪しを評価できるほど、多種多様なものを見てるわけでもなく
だから真っ白な気持ちで観たいと心がけては居ますが
それも又なかなか厄介で・・・・・
(長い前置き(x_x))
う~んと
芝居も、
こうじゃなきゃいけない!という形があるわけじゃなくて
「朗読」って言葉でくくってしまうと
さらに範囲が広くって。
これが正しい朗読だ!ていうものがあるわけでもないし。
う~ん。。。。。。。。。。
自分が悩むこと、悩んでること
一番は
「本」に活字として書かれていることは
自分で実際に目で見て、読めるものだったりするでしょう?
さらに、自分で声を出して読むことも出来る。
それを
あえて、聞かせる且つみせる。
ってことになると
考えちゃうんだよね、いろいろ。
何故声に出すのか、それを見せるのか
芝居との境目は
etc、etc・・・・・・
まぁ
ある意味、変に根がまじめ過ぎるもんで
っていうか、頭かたいので
もっと柔軟に物事考えられるといいんだけど。
物語る、語る、詠む、読む。
最近、やたらと『朗読』流行っているからこそ色々思うんだけど。
つくづく、
朗読って
ほんとう、難しいよね。
あぁ、行き詰ってるのね、わたし。。。。
毎回、言ってるけど
感想文とか鑑賞文とか、ほんと苦手、巧く言いたいことがまとめられない悪い癖?
さてさて、
明るい話?!
差し入れには
昨日作ったケーキを持っていきました。
就業時間まで冷凍庫に保管してましたが
本人たちの口には、冷たい状態で入ったでしょうか?
友達が出演している
寓想雑貨店 第4回朗読公演 『Evolution!?』を観に行きました。
演目
「オートバイ」 岸田今日子 著
「あおげばとうとし」 中場利一 著
「春太の毎日」 三浦しをん 著
「送り火」 重松清 著
Iもちは、「オートバイ」をS谷は「あおげばちうとし」をYみは「送り火」を
それぞれ、メインとして語っていました。
三人とも、
すでに実力はお墨付きなので
それぞれ、さらなる成長をめざして、演じていました。
感想はねぇ・・・・・
さすがなんですよ、3人とも
しかも三人三様の個性があって、羨ましい限りです。
あと
見せ方なんかは
私個人の好みが大いに反映するのでね、(((^^;)
自分も朗読するので
なんと言ったらいいのか・・・・・
難しいな。
良かったとか悪かったって問題と
自分の好きか嫌いかって問題は
全く別物なので
自分の好みを別にして良し悪しを評価できるほど、多種多様なものを見てるわけでもなく
だから真っ白な気持ちで観たいと心がけては居ますが
それも又なかなか厄介で・・・・・
(長い前置き(x_x))
う~んと
芝居も、
こうじゃなきゃいけない!という形があるわけじゃなくて
「朗読」って言葉でくくってしまうと
さらに範囲が広くって。
これが正しい朗読だ!ていうものがあるわけでもないし。
う~ん。。。。。。。。。。
自分が悩むこと、悩んでること
一番は
「本」に活字として書かれていることは
自分で実際に目で見て、読めるものだったりするでしょう?
さらに、自分で声を出して読むことも出来る。
それを
あえて、聞かせる且つみせる。
ってことになると
考えちゃうんだよね、いろいろ。
何故声に出すのか、それを見せるのか
芝居との境目は
etc、etc・・・・・・
まぁ
ある意味、変に根がまじめ過ぎるもんで
っていうか、頭かたいので
もっと柔軟に物事考えられるといいんだけど。
物語る、語る、詠む、読む。
最近、やたらと『朗読』流行っているからこそ色々思うんだけど。
つくづく、
朗読って
ほんとう、難しいよね。

あぁ、行き詰ってるのね、わたし。。。。
毎回、言ってるけど
感想文とか鑑賞文とか、ほんと苦手、巧く言いたいことがまとめられない悪い癖?
さてさて、
明るい話?!
差し入れには
昨日作ったケーキを持っていきました。
就業時間まで冷凍庫に保管してましたが
本人たちの口には、冷たい状態で入ったでしょうか?
- 関連記事
-
- ちょっとずつ 一寸ずつ (2008/12/07)
- 寓想雑貨店 (2008/09/27)
- 朗読ダンスドラマ『猫』 (2008/09/20)
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form